2021年03月07日(日)
この度「生活期リハビリテーション研修会」を下記の要領にて開催することとなりました。本研修会は、「生活期リハビリテーション」に携わる人材育成と支援を目的に、熊本県理学療法士協会、熊本県作業療法士会、熊本県言語聴覚士会が熊本県リハビリテーション専門職三団体協議会を組織して企画運営しております。
本研修会は、一般財団法人 訪問リハビリテーション振興財団が主催する「訪問リハビリテーション 管理者養成研修 STEP1」の受講する要件ともなっており、在宅に携わる生活期リハビリテーション、退院支援に関わる回復期のセラピストなど多くの専門職の方々にご参加頂きたくお願い申し上げます。
1.会 期:
1日目 令和3年3月07日 (日曜日) 9:00〜11:15
2日目 令和3年3月13日 (土曜日) 9:00〜11:45
2.開催方法:オンライン研修(Zoomミーティング)
*研修会にお申し込みいただいた方には、ZoomミーティングのURLをご連絡致します。
3.オンライン研修内容
1回目 講演内容
「生活期リハビリに従事する者を取り巻く環境と役割の変化」
講師 介護老人保健施設 清雅苑 副施設長 野尻 晋一 様
2回目 講演内容
「実務者研修の開催の狙いと生活期リハビリに従事する者へ期待すること」
講師 一般社団法人 訪問リハビリテーション振興財団 研修班 班長 露木 昭彰 様
「(仮)熊本県高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の概要の説明」
〜リハビリテーションに関わる計画とその計画に期待すること〜
講師 熊本県 健康福祉部 長寿社会局 局長 沼川 敦彦 様
4.参加費:無料
5.定員 :80名
6. 対象者:熊本県理学療法士協会、熊本県作業療法士会、熊本県言語聴覚士会 の会員の皆様
研修会の詳細➡
2021年02月19日(金)
開催日時:2021年4月11日(日)9:30〜13:00
開催方法:オンライン(web会議ツール zoom ミーティング)
対 象:日本作業療法士協会正会員(参加費無料)
定 員:60名
プログラム
・行政説明(厚生労働省 障害保健福祉部 障害児・発達障害者支援室)
・質疑応答
・グループディスカッション
申込み:https://forms.gle/9168NfupQyrsfSPr5
参加の可否については後日改めてお知らせいたします。
申込締切:2021年3月27日(土)締切 *先着順
2021年02月19日(金)
日 時:2021年3月7日(日) 9:00〜12:00
開催方法:オンライン(web会議ツール zoom ミーティング)
対 象:日本作業療法士協会会員
内 容:
1.令和3年度介護報酬改定の概要について
講師:木下 翔司 氏 厚生労働省 老健局 老人保健課 高齢者リハビリテーション推進官
2.質疑応答(事前にいただいた質問をもとに質疑応答を行います)
参加費:無料
その他:ライブのみ、後日配信はありません
申込み:下記の申し込みフォームよりお申込みください
https://forms.gle/oBnaNpnQj28FzrTk8
※当日のzoom設定等はお申し込みフォームのメールアドレスへ後日お送りいたします
申込締切:2021年3月3日(水)
2021年02月17日(水)
平素より当士会活動へのご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。この度、脳卒中後遺症者への就労支援について下記の通りWeb研修会を開催する運びとなりました。今回の研修会では、就労支援に必要な知識や作業療法士としての具体的な支援方法について有田氏よりご講演頂きます。
つきましては、ご多用の折り誠に恐縮ではありますが、会員の皆様へご周知の上、是非ご参加くださいますようよろしくお願い申し上げます。
記
1 開催日時:令和3年3月18日(木)19:00〜20:30
2 実施方法:ZOOMを利用したリモート研修会
3 参加資格:日本作業療法士協会かつ熊本県作業療法士会会員
※日本作業療法士協会生涯教育制度基礎ポイント(2ポイント)の対象です。
4 定 員:50名
5 参 加 費:無 料
6 内 容:講演「【働きたいを支援する】脳卒中後遺症者に対する作業療法士の就労支援」
7 講 師:桜十字病院 作業療法士 有田 祐典氏
【申し込み方法】
(一社)熊本県作業療法士会ホームページのマイページにログインし、マイページトップの「各種フォーム」に掲載している「会員専用 研修会申し込みフォーム」から必要事項をご入力のうえ、お申し込み下さい。
申し込み期限:令和3年3月8日(月)12時
※必ず個人のメールアドレスでお申し込みください。職場等の共有アドレスでの申し込みはご遠慮ください。
※インターネット経由でのメールが受信可能なアドレスで申し込みください。
※締め切り後のお申し込みは一切受付できませんので、お早めにお申し込みください。
※お申し込み後に、自動返信メールが送信されます。1時間経過してもメールが届かない場合は、お申し込みが完了していない場合がございますので、下記宛にメールにてお問い合わせ下さい。
※3月11日(木)までに受講可否の通知をメールにて送信します。申し込み者多数の場合は、参加をお断りさせて頂く場合がございますので、予めご了承ください。
※受講者には研修会前日の3月17日(水)にZOOMのID等を配信いたします。当日になっても届かない場合は、下記宛にお問い合わせ下さい。
【留意事項】
※ZOOMを利用したリモート研修です。カメラ・マイク・スピーカ付きのパソコン又はタブレット(スマートホン)が必要です(パソコンでの参加を推奨)
※おひとり様1台の端末での参加をお願いします。
※情報保護のため名前と顔の確認を行わせて頂きます。
【その他】
天災や不慮の事故等で、やむを得ず研修会が中止となった場合は、お申し込みアドレス又は県士会ホームページにてご連絡いたしますので、ご確認ください。
【お問合せ先】
熊本機能病院 総合リハビリテーション部
作業療法科 吉永貴博 今田吉彦 岡本なお
Mail:reha-ot@juryo.or.jp TEL:096-345-8111
※事務局への電話でのお問い合わせはお控えください。
2021年02月03日(水)
今回、下記の要領にてzoomを使用したWeb研修会を開催いたします。
令和3年度は3年に1度の介護報酬改定の年となります。新型コロナウイルスが流行する中、各医療機関や施設におかれましては、改定内容への対応や方針を模索されていると存じます。
そこで、本研修会は「令和3年度介護報酬改定に関する情報交換会」と題し、参加者同士で改定内容に関する疑問、現場での対応に関する方針や対策などをお互いに情報交換する機会とします。
施設基準や算定要件等の基礎的な事柄、そして運営する中で予測される課題等を皆さんでディスカッションができればと存じます。
皆さま方のご参加を心よりお待ちしております。
■日時:令和3年3月29日(月)19:00〜20:30
■会場:zoom(保険部より事前にご案内いたします)
詳細はこちら
非会員専用申込フォーム
※熊本県作業療法士会会員は必ずマイページからお申し込みください。
◆問い合わせ
(一社)熊本県作業療法士会保険部
ksot.hoken@gmail.com