研修情報

研修情報

2023年02月13日(月)

菊池・阿蘇ブロック研修会 『地域ケア会議』勉強会のご案内

平素より一社)熊本県作業療法士会の活動に対し、ご支援とご協力を賜り誠にありがとうございます。今回、令和4年度の菊池・阿蘇ブロック研修会として『地域ケア会議』をテーマにWEB研修会を行うこととなりました。 疾病を抱えても自宅等の住み慣れた生活の場で療養し自分らしい生活を続けられるためには、地域における医療・介護の関係機関が連携し包括的かつ継続的な在宅医療・介護の提供を行うことが必要と謳われています。特に高齢化や過疎化の進む地域では疾病による心身の障害や活動や参加制約に関わる問題だけではなく、その地域の特性や福祉資源などを考慮しつつ一人ひとりの生活課題の解消やさらなる地域課題の解消が求められており、生活支援に大きく携わる我々作業療法士に求められる役割も大きくなってきていると感じています。そこで今回は地域ケア会議について大阿蘇病院の中島雪彦先生にご講演を頂くこととなりました。すでに地域ケア会議に参加されたことのある方、これから地域ケア会議への参加を予定されている方だけではなく、地域に生きる人びとの生活を支援する作業療法士にとって有益な研修会になることと思います。 参加を希望される方は下記要項を確認の上、県士会ホームページ研修会申し込みフォームよりお申込み下さい。皆様の参加を心よりお待ちしております

【日時】 令和5年3月24日(金)18:30〜20:30(120分)
【形式】 WEB(ZOOM)
【講師】 中島 雪彦 氏(大阿蘇病院 認定作業療法士)
【募集人数】 50名 (先着順)
【参加費】 熊本県作業療法士会会員(他県士会会員も含む): 無料
     非会員の作業療法士:5000円 ※振り込み方法は、下記の「問い合わせ先」に連絡をお願いします
【生涯教育ポイント】 2P付与(日本作業療法士協会会員対象)

【申込み方法】
熊本県士会員:県士会HPマイページ「会員専用 研修会申し込みフォーム」からお申込み下さい
※マイページ未登録の方は、先に諸手続きをお済ませください
他県士会員・非会員:下方の「熊本県士会会員以外の申込みフォーム」からお申し込みください
【申し込み締め切り】3月17日(金)17:00
【注意点】
・個人のアドレスで申し込みください(職場の共用アドレスでのお申込みはご遠慮下さい)
・日本作業療法士協会にご登録の氏名でお申込み下さい
・申し込み完了を自動返信メールでお知らせしますので、インターネット経由でのメールが受信
できるよう設定ください(携帯キャリアメールの方は受信設定を確認ください)
・自動返信メールは迷惑メールに振り分けられる場合がありますので確認ください
・参加の可否につきましては、申し込み期限後登録頂いたメールに返信いたしますので
必ずご確認ください
・急遽中止になる場合や案内事項に変更等が生じた場合は県士会HPに掲載します
・自動返信メールが届かない場合やその他不明点につきましては、下記「問い合わせ先」へご連絡
ください。

【問い合わせ先】
メール: ot.kikutiaso.block@gmail.com 
    菊池・阿蘇ブロック教育部担当 志水やよい(菊池郡市医師会立病院)
※ 県士会事務局等、他の問い合わせ先では本研修会に関する説明・回答はできませんのでご注意をお願いします。


「熊本県士会会員以外の申込みフォーム」

2023年02月03日(金)

〆切延長中:回復期リハビリテーション病棟従事者のためのスキルアップ研修会のご案内

会 期:令和5年2月11日(土) 9:00〜12:30
内 容:オンライン研修(Zoomミーティング)
 1 回復期リハビリテーション病棟の課題とあるべき姿
 講師 一般社団法人 回復期リハビリテーション病棟協会 会長
    医療法人社団 行陵会 京都大原記念病院副院長・京都大原記念病院グループ医療連携室長
    三橋 尚志 先生
 2 日常生活から認知能力を理解する〜回復期リハビリテーションでの患者支援〜
 講師 一般社団法人 回復期リハビリテーション病棟協会 理事
    医療法人 珪山会 鵜飼リハビリテーション病院 言語聴覚士
    森田 秋子 先生
参加費:無料
定 員:100名
申し込み先:下記「お申込みフォームはこちら」より、令和5年2月9日(木)12:00までにお申し込みください。



【お問い合わせ】
 jiritsuouenproject@gmail.com 熊本県言語聴覚士会 松下宛

お申込みフォームはこちら

2023年01月30日(月)

令和4年度 第3回 生活行為向上マネジメント事例検討会(WEB)参加者募集

令和 4 年度 第 3 回 生活行為向上マネジメント事例検討会(WEB)につきましてご案内いた
します。
事例検討会は、自身の取り組みをまとめ、他施設セラピストとディスカッションすること で、アプローチの幅を広げられる絶好の機会です。是非、積極的な検討をお願いします。
参加希望者は、下記要項を確認の上、「会員専用 研修会申し込みフォーム」より、応募く ださい。
また、開催形式は ZOOM になりますので、別紙の「WEB 開催(ZOOM)にあたっての注意点」 を熟読されて参加いただきますようお願いします。

【日時】 令和5年3月15日(水)19:00~
【形式】 WEB(ZOOM)
【ファシリテーター】 西 聡太 指導者(介護老人保健施設 清雅苑) 【発表者】

発表者1:久木田 幸穂 会員(済生会みすみ病院)
     「MTDLP を活用してやりたい活動への前向きな言葉が聞かれた事例」
発表者2:岩永 友里 会員(熊本リハビリテーション病院)
      「退院後生きがいを持った生活が可能となった事例」

【募集人数】 最大 50 名(先着順)
【実施概要】 1事例:45分以上(最大2事例)
(例: 発表 10 分、質疑応答 3 分、グループディスカッション 20 分、 ディスカッション内容発表 7 分、まとめ 5 分)

【参加費】 熊本県作業療法士会会員(他県士会会員も含む): なし
     非会員の作業療法士 : 5000円
      ※振り込み方法は、下記の「問い合わせ先」にご連絡をお願いします。
【対象】 (一社)日本作業療法士協会会員

【生涯教育ポイント】 2事例以上の事例検討に参加した会員に付与

【申込み方法】
県士会員:県士会HPマイページ内、「会員専用 研修会申し込みフォーム」から申し込みください。
他県士会員、非会員:記事一番下の「他県士会員、非会員の方の申込フォームはこちら」よりお申し込みください
※県士会未入会およびマイページ未登録の方は、先に諸手続きをお済ませください。

【申込み期間】
令和5年2月1日(水)~ 3月8日(水)17時

【問い合わせ先】
メール: ot.hitoyoshi.kuma.block@gmail.com
人吉・球磨ブロック長 吉原敬彦(介護老人保健施設リバーサイド御薬園)

※県士会事務局等、他の問い合わせ先では、本検討会に関する説明・回答はできません。 ご注意ください。

他県士会員、非会員の方の申込フォームはこちら

2023年01月25日(水)

「障害保健福祉領域における作業療法(士)の役割に関する意見交換会」

「就労支援OTカンファレンスONLINE 2023」
就労支援にてご活躍されている3名による実践報告とグループワークを行います!多くの皆様にお会いできることを心待ちにしております!

日 時:2023年3月19日(日) 9:00〜13:00
対 象:日本作業療法士協会会員、他職種      
方 法:ZoomによるONLINE意見交換会
参加費:無料
定 員:80名程度

詳しくは協会ホームページをご確認ください。

2023年01月23日(月)

自動車運転支援研修会

開催日時:令和5年2月24日(金)19:00〜20:30
実施方法:zoomを利用したWeb研修会
内  容:運転支援における医療機関でのチーム作りについて(各医療機関の取り組み紹介)
     「マニュアルについて」
       熊本託麻台リハビリテーション病院  米来 まりな 氏
     「患者・家族説明について」
       桜十字病院  宮川 怜 氏
     「後輩教育について」
        熊本機能病院  菅原 歩美 氏
参加資格:日本作業療法士協会かつ熊本県作業療法士会会員
      ※日本作業療法士協会生涯教育制度基礎ポイント(2ポイント)の対象です。
定  員:50名
参 加 費 :無料

【お問い合わせ】 桜十字病院 リハビリテーション部  宮川 怜
         mail : hokenfukushiot@yahoo.co.jp

研修会案内状 →

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  次へ 
  • 会長あいさつ
  • MTDLP
  • 賛助会員紹介

行事予定

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

お問い合わせ

(一社)熊本県作業療法士会
〒861-8045
熊本県熊本市東区小山2丁目25-17 グランレーヴ壱番館103号室

TEL096-389-6780FAX 096-389-6785

ホームページに関する質問、感想又は、掲載希望記事等の各種お問合せはこちらのメールフォームをご利用ください

マイページに関するお問合せ
広報依頼問い合わせフォーム
九州作業療法学会  2023  in 鹿児島
入会申し込み
福祉用具相談支援システム
刊行物一覧
MTDLP 生活行為向上マネジメント
保険部質問窓口
YouTubeチャンネル
COVID-19について
フェイスブック
マイページに関するお問合せ
広報依頼問い合わせフォーム
九州作業療法学会  2023  in 鹿児島
入会申し込み
福祉用具相談支援システム
刊行物一覧
MTDLP 生活行為向上マネジメント
保険部質問窓口
YouTubeチャンネル
COVID-19について
フェイスブック

PAGETOP