2021年10月22日(金)
2021年10月06日(水)
内容:身体障害領域現職者選択研修
期日:令和3年12月5日(日)
時間:午前9:30〜午後16:30
実施方法:ZOOMによる
定員:50名
参加費:4,000円(非会員:20,000円)
【申し込み方法】
会員:熊本県作業療法士会ホームページ内マイページ内の「各種フォーム」に掲載した「会員専用 研修会申し込みフォーム」より必要事項記入の上申し込み下さい。
入会手続き中・非会員の方:熊本県作業療法士会ホームページ内の「講習会・研修会」の研修会名(該当する研修会記事)からお申し込み下さい。
※11月以降は入会手続き中の方は申し込みできません。入会手続きを終えてから申し込み下さい。
定員に到達したためお申し込みは締め切りました。
【問い合わせ先】
担当:三穂野(熊本機能病院)
E-mail:k.shinsyou@gmail.com
※県士会事務局への電話でのお問い合わせはお控えください。
2021年10月06日(水)
拝啓,寒冷の候,ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素から熊本県作業療法士会の活動に格別のご理解とご協力をいただきありがとうございます。熊本県作業療法士会では,平成28年度より急増する認知症高齢者への適切な支援を行うために,作業療法士として最新かつ必要とされる知識・技術の習得を目的として,日本作業療法士協会が推奨するアップデート研修を毎年企画開催してきました。今回はさらに,認知症に対する作業療法の意味を理解し,地域における認知症作業療法実践に寄与できる作業療法士の人材育成を図ることを目標として,認知症アップデート研修(応用編)Webを開催する運びとなりました。万障お繰り合わせの上、ご参加ください。敬具
開催日:令和3年12月5日(日)9:00〜13:00(8:30から受付開始)時間厳守
参加資格:日本作業療法士協会かつ熊本県作業療法士会会員であり,認知症アップデート研修(基礎編)修了者
定 員:45名
*先着順での受付となり、定員に達した場合は早めに締め切らせて頂きますので、ご了承ください。
参加費:無料
生涯教育基礎ポイント 2P付与の対象研修会です。(日本作業療法士協会会員)
申し込み締め切り:令和3年11月22日(月)12:00迄
(一社)熊本県作業療法士会ホームページから「マイページ」にログインし、
マイページトップの各種フォームに掲載されている「会員専用 研修会申込フォーム」からお申し込みください。
問い合わせ先:菊池郡市医師会立病院 徳永一樹
Mail:kumamoto.ot.senmonkyouikubu@gmail.com
㊟事務局へのお電話によるお問い合わせは対応致しかねます。必ず上記にメールでお問い合わせ下さい。
2021年10月05日(火)
拝啓 時下、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。平素から、専門教育部活動に対しまして、格別のご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。昨年に引き続き、コロナ禍における行動自粛が求められています。学会や研修会がリモートで開催されることになり、遠方にお住まいの方やご家庭の事情で参加できなかった方も、少しずつではありますが、学会や研修会などに参加できる機会が増え、学術活動に対する関心が高まっているのではないかと思っております。
さて、専門教育部・学術部では熊本県作業療法士会会員の学術活動を支援するために年に1度研修会を企画しております。研修を受けた翌日から、一人でも多くの方が学術活動に取り組む、第一歩となる研修会になることを期待しております。遠方や家庭のことで参加できなかった方も是非この機会に参加いただければ、幸いです。ご参加お待ちしております。敬具
[開催日時]令和3年11月25日(木)19:30〜21:00(受付18:45〜19:25)
[開催方法] WEB研修会(ZOOM)
[テーマ] 「臨床と研究をつなぐ作業療法 ―九州から世界へ― 」
[講師] 田平 隆行氏(鹿児島大学 医学部保健学科 教授)
[定員] 50名(先着順)
[参加費] 熊本県作業療法士会会員・他職種:無料 非会員:5000円
[生涯教育ポイント] 2P付与(日本作業療法士協会会員)
熊本県作業療法士会会員の方
(一社)熊本県作業療法士会ホームページのマイページトップの「各種フォーム」に掲載している「会員専用 研修会申し込みフォーム」からお申し込みください。
他職種・非会員の方は、下記リンクより専用フォームからお申し込みください。なお、入会手続き中の方は下記フォームからのお申込みはできなくなっておりますので、必ず入会手続きを終えて、マイページを利用してお申込みいただきますよう、お願い致します。
[申し込み締め切り]令和3年11月12日(金)12:00迄
[お問い合わせ先]
受付担当:徳永一樹(菊池郡市医師会立病院)
Mail:kumamoto.ot.senmonkyouikubu@gmail.com
㊟事務局へのお電話によるお問い合わせは対応致しかねます。
必ず上記にメールでお問い合わせ下さい。
2021年09月12日(日)
「生活行為工夫情報」は、皆様が業務の中で日頃行なっている生活行為工夫に関する事例について、「福祉用具相談支援システム」を介して登録することで構成されています。さらに登録した情報を集約・蓄積し、OTができる事を患者さんや利用者の方だけではなく,多職種および地域へ発信し、OTによる相談が受けられる体制づくりを協会全体で実施していくものです。
今回、福祉用具相談支援システムの登録者を対象に、事例登録の促進を図る目的として生活行為工夫に関するWEB研修会を企画しました。まだ登録されていない会員の方でも「福祉用具相談支援システム」へ新規登録していただくことで参加することも可能です。新規登録や詳細は下記の特設サイトよりご確認ください。皆様のご参加お待ちしております。
受付〆切:令和3年9月17日(金)12時まで
開催日時:令和3年9月24日 (受付開始18:30)19:00〜20:30
開催方法:WEB開催(ZOOM)
募集定員:50名(先着順)
参加費 :無料
対象 :熊本県作業療法士会会員かつ福祉用具相談支援システム登録者と
新規登録者
問い合わせ先
(一社)熊本県作業療法士会 専門教育部
受付担当:江原加一(熊本機能病院 総合リハビリテーション部)
Mail : fukusiyougu2020@gmail.com
*生涯教育ポイント2ポイント対象の研修会です。
*(一社)熊本県作業療法士会会員は必ずマイページからお申し込みください。