2023年07月14日(金)
2023年07月10日(月)
開催日時:令和5年8月24日(木)19:00〜20:30
実施方法:zoomを利用したWeb研修会
内 容:運動が苦手な子どもへの生活支援のポイントとアイデア
講 師:東京家政大学 健康科学部 リハビリテーション学科 助教 東恩納 拓也 氏
参加資格:日本作業療法士協会かつ熊本県作業療法士会会員
特別支援学校・小学校・幼稚園教諭、保育士、子どもの発達に関わる職種の方
※日本作業療法士協会生涯教育制度基礎ポイント(2ポイント)の対象
定 員:200名
参 加 費 :無料
【お問い合わせ】
保健福祉部 特別支援教育班 森野雄貴
Mail:hokenfukushiot@yahoo.co.jp
県士会員用案内状→
他職種用案内状→
2023年06月30日(金)
【日時】 令和5年7月19日(水)19:00〜
【形式】 WEB(ZOOM)
【ファシリテーター】 西山 彰浩 指導者(にしくまもと病院)
【発表者】
守永 直樹 会員(愛生記念病院)
「退院後の家事動作、仕事復帰に自信を持てた事例」
【募集人数】 最大50名(先着順)
【実施概要】 1事例 : 45分以上
(例: 発表10分、質疑応答3分、グループディスカッション20分、
ディスカッション内容発表7分、まとめ5分)
【参加費】 熊本県作業療法士会会員(他県士会会員も含む): なし
非会員の作業療法士 : 2500円
※振り込み方法は、下記の「問い合わせ先」に連絡をお願いします。
【対象】 (一社)日本作業療法士協会会員
【生涯教育ポイント】 2事例以上の事例検討に参加した会員に付与
【申込み方法】
★会員 : 県士会HPマイページ「会員専用 研修会申し込みフォーム」から
★入会手続き中の方、他県士会員、非会員 : 文末のフォームからお申込み下さい
※県士会未入会およびマイページ未登録の方は、先に諸手続きをお済ませください。
【申込み期間】
令和5年6月7日(水)〜 7月12日(水)17時
【注意点】
・職場の共有アドレスではなく、個人のアドレスで申し込みください。
※大学や学院で使用されていたアカウントのメールアドレスの使用はお控えください。
・申し込み完了を自動返信メールでお知らせしますので、インターネット経由でのメールが受信できるよう設定ください。(携帯キャリアメールの方は受信設定を確認ください)
・自動返信メールは迷惑メールに振り分けられる場合がありますので確認ください。
・参加の可否につきましては、申し込み期限後、登録頂いたメールに返信いたします。
必ず、確認ください。
・急遽、中止になる場合や案内事項に変更等が生じた場合は、県士会HPに掲載します。
・自動返信メールが届かない場合や、その他不明点につきましては、下記「問い合わせ先」へ連絡ください。
【問い合わせ先】
メール: ot.yamaga.block@gmail.com 山鹿ブロック長 堤貴信(保利病院)
※県士会事務局等、他の問い合わせ先では、本検討会に関する説明・回答はできません。
ご注意ください。
詳しくは下記の案内をご確認下さい
2023年05月09日(火)
研修会名:厚生労働省指定 臨床実習指導者講習会 令和5年度 第1回
日 時:令和5年7月29日(土) 9時30分ー18時50分
令和5年7月30日(日) 8時45分ー16時00分
場 所:Web研修会(Zoom)
対 象:実務経験4年以上の作業療法士・理学療法士
定 員:70名 ※定員を超えた場合は熊本県作業療法士会員、且つ、日本作業療法士協会会員を優先します
受 講 費:1,000円
そ の 他:本講習会は、2日間16時間のカリキュラム全てを受講することが修了要件となります。遅刻・早退した場合、修了証は発行できませんのでご了承ください。
詳しくは、下記の案内をご覧ください。
お申込みは締め切りました。
(一社)熊本県作業療法士会
〒861-8045
熊本県熊本市東区小山2丁目25-17 グランレーヴ壱番館103号室
ホームページに関する質問、感想又は、掲載希望記事等の各種お問合せはこちらのメールフォームをご利用ください