2021年02月03日(水)
標記研修会の開催を下記の通り予定しております。
本研修の目的は、主に精神科分野の作業療法士会員が地域での取り組み(訪問看護や地域法包括ケアシステム)について新たな知見を得ることとしています。さらに情報共有を重ねて新たなネットワーク作りを構築したいと考えています。
厚生労働省においては、「2025年(令和7年)を目途に、高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援の目的のもとで、可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、地域の包括的な支援・サービス提供体制(地域包括ケアシステム)の構築を推進する」と実現化に向けて取り組んでいます。熊本県の精神科作業療法士も地域包括ケアシステムにおいて精神障害者の地域移行・地域定着に寄与する作業療法のあり方を改めて検討し対応できるようにしていく予定です。
これらを参加者と共に検討したことを実践していきたいと考えています。特にこれまで遠方や家庭のことで参加できなかった方も是非この機会に参加いただき、まずはZOOM形式の研修会に慣れることからはじめていきます。
■テーマ
1.精神科作業療法士の訪問
2.地域包括ケアシステム
■講師
訪問看護ステーション開く(京都市)森志勇士先生(作業療法士)
■開催日時
令和3年3月16日(火)19:00〜21:00
■実施方法
ZOOMを使用したリモート研修会
■対象
熊本県内に在住若しくは熊本県内に勤務する作業療法士
■目的
熊本県における精神科領域の作業療法の質を高め必要とされる人材を育成する
■目標
1.地域実践について学ぶ
2.グループワークで今後に取り組むことへのきっかけ作りを目指す
■その他
本研修会は日本作業療法士協会生涯教育基礎ポイント(2ポイント)対象です。以上
詳細はこちら
非会員用申込フォーム
※熊本県作業療法士会会員の方は必ずマイページからお申し込みください。
■お申し込み締め切り
2021年3月5日(金)12時
■お問い合わせ
阿蘇やまなみ病院 上村英輝
kumamoto.ot@gmail.com
2021年01月20日(水)
拝啓 時下、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。平素から、専門教育部活動に対しまして、格別のご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。さて、標記研修会の開催を下記の通り予定しております。現在、コロナ禍において行動制限が求められている中、自宅でも自己研鑽可能な学術活動の受容が高まっています。学会や研修会への参加がオンラインで実施されている現状にあり、論文作成も自宅で取り組める学術活動になります。しかし、学術論文の作成に関して敷居が高く、取り組むことに躊躇している会員の方もおられるのではないかと思います。そこで、本研修会の目的は、学術論文の作成に関する知識やコツを学び、学術論文を作成するイメージを持っていただくことになります。研修を受けた翌日から、一人でも多くの方が学術論文に取り組む、第一歩となる研修会になることを期待しております。遠方や家庭のことで参加できなかった方も是非この機会に参加いただければ、幸いです。ご参加お待ちしております。敬具
■日時:令和3年2月26日(金)19:20〜20:30(受付18:45〜19:15)19:15までに入室(時間厳守)
■定員:20名
■会場:WEB(ZOOM)によるオンライン配信
■受講料:無料
■申し込み手順:マイページの「各種フォーム」に掲載している「会員専用 研修会申し込みフォーム」から、必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。
■申し込み締め切り:令和3年2月17日(水)12:00
締め切り後のお申し込みは一切受け付けませんので、お早めにお申し込みください。
■お問い合わせ
お問い合わせ先:菊池郡市医師会立病院作業療法科 志水やよい
Mail:kumamoto.ot.senmonkyouikubu@gmail.com
2021年01月08日(金)
拝啓、師走の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
平素から熊本県作業療法士会の活動に格段のご厚情を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、熊本県作業療法士会では本年度より「生活行為工夫情報モデル事業」を本格的に運用を開始し、支援システムの登録推進と相談対応およびフォローアップの体制がおこなえるよう整備を行なっています。
今回は「福祉用具相談支援システム」と「生活行為工夫情報モデル事業」の概要説明、支援システムを使用したアドバイザーとのやり取りや相談登録、事例を通してモデル事業の事例登録を行うWeb説明会を開催します。万障お繰り合わせの上、奮ってご参加ください。敬具
日時:令和3年2月19(金)19:00〜20:30(18:30から入室確認)18:50までに必ず入室ください。
参加資格:日本作業療法士協会かつ熊本県作業療法士会会員
定 員:80名
参加費:無料(日本作業療法士協会生涯教育基礎研修2ポイントの対象になります。)
■申し込み手順:マイページの「各種フォーム」に掲載している「会員専用 研修会申し込みフォーム」から、
必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。
■申し込み締め切り:令和3年2月10日(水)12:00
締め切り後のお申し込みは一切受け付けませんので、お早めにお申し込みください。
■お問い合わせ
熊本機能病院 総合リハビリテーション部 江原加一
E-mail:fukusiyougu2020@gmail.com
2021年01月08日(金)
ピンチはチャンス 〜今こそ学びたい多職種連携の新しいカタチ〜
日 時:令和3年2月20日(土)13:40〜16:35(受付13:30〜13:40)
定 員:50名
会 場:ZOOMによるオンライン研修
受講料:無料
受講要件:詳細はマイページをご覧ください。
■申し込み手順
※定員に達したため申し込みを締め切りました。
■問い合わせ
ケアサポートメロンDEKIRU 林田 祐貴
E-mail kumamotootj@yahoo.co.jp
2020年12月17日(木)
くまもとエキスパートOT認定制度研修会 STEP1(WEB)
我が国における医療・介護保険制度を取り巻く現状は、人口減少、少子高齢社会の進展など、様々な問題を抱えており、特に2025年以降の人口問題に備え、可及的速やかな対応が進められています。同時に各自治体においては、地域包括ケアシステムの構築が進められており、作業療法士においても地域のニーズ・要望に対し適確に対応できる人材育成が急務になっています。このような状況下において、当士会においても会員に専門的かつ継続的な自己研鑽の機会を提供し、医療・福祉サービス利用者、および他職種や行政などに対し、対外的に作業療法を発信・説明できる作業療法士を育成するべく、約3年の構想の末、コミュニケーションスキルを中心とした知識・技量を積み重ねていくことを最大の目的とした研修会を開催する運びとなりました。なお、今回の研修会は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からweb(ZOOM)開催としました。
各地区でOTが活躍していくためにも、多ブロックからの奮ってのご参加、心よりお待ちしております。
日時:令和3年1月24日(日)9:00〜13:15(受付8:30〜9:00)8:45までに入室(時間厳守)
定員:20名
会場:WEB(ZOOM)によるオンライン配信
受講料:無料
受講要件:詳細はマイページをご覧ください。
■申し込み手順:マイページの「各種フォーム」に掲載している「会員専用 研修会申し込みフォーム」から、
必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。
■申し込み締め切り:令和3年1月13日(水)12:00
締め切り後のお申し込みは一切受け付けませんので、お早めにお申し込みください。
■お問い合わせ
菊池郡市医師会立病院 作業療法科 志水やよい E-mail:kumamoto.ot.senmonkyouikubu@gmail.com