研修情報

研修情報

2024年12月16日(月)

小児領域OT研修会

今回の研修会では、「重症心身障害児・者への生活支援」をテーマに講演をいただきます。ぜひご参加ください。

【日時】 令和7年1月29日(水)19:00〜20:30
【方法】 ZoomによるWeb研修会
【テーマ】重症心身障害児・者の生活支援姿勢ケアを中心に〜
【講師】 社会福祉法人三篠会 重症児・者福祉医療施設ソレイユ川崎
     作業療法士 岸本 光夫 氏
【対象】 日本作業療法士協会かつ熊本県作業療法士会会員
     ※日本作業療法士協会生涯教育制度基礎ポイント(2ポイント)の対象です。
【定員】 50名(先着)
【参加費】無料

詳細はこちら →

※県士会事務局への電話でのお問い合わせはお控えください。

2024年12月11日(水)

熊本県リハ専門職三団体協議会 生活期リハ実務者研修会【生活期塾】

 本研修会は、生活期リハビリテーションにおける人材育成と支援を目的に、熊本県理学療法士協会、熊本県作業療法士会、熊本県言語聴覚士会が熊本県リハビリテーション専門職三団体協議会を組織して企画運営しております。
 研修会は、一般財団法人訪問リハビリテーション振興財団が主催する「訪問リハビリテーション管理者養成研修 STEP1」を受講する要件ともなっており(令和7年1月11日の第1回研修の受講が要件)、生活期リハビリテーションに関わる多くの専門職の方々にご参加いただきたく、お願い申し上げます。

日程:1日目 令和7年1月11日(土)9:00〜16:30
   2日目 令和7年2月22日(土)9:00〜16:10
会場:1日目 熊本城ホール 大会議室A4
   2日目 熊本保健科学大学 2号館2階
対象:熊本県作業療法士会会員
   熊本県理学療法士協会会員
   熊本県言語聴覚士会会員
料金:無料
締切:令和7年1月8日(水)
内容:1日目 AM 生活期リハ概論、口腔・栄養
       PM 福祉用具、コミュニケーション
   2日目 AM ケアプランの見方、訪問看護・リハ、リスクマネジメント
      PM 老健、通所介護、ネットワーク交流会

<お問い合わせ>
担当窓口:神野 一剛 jinnoccr07@gmail.com
※熊本県作業療法士会事務局には問い合わせないでください。

詳しくは右記を参照➡ 

参加申し込みフォーム

2024年12月07日(土)

第42回高次脳機能障害作業療法研究会 

第42回高次脳機能障害作業療法研究会 

日時:2025年2月7日金曜日 19時〜21時 
開催方法:ZoomによるLIVE配信(オンデマンド配信はありません) 
演者:佐野友紀 先生(農協共済中伊豆リハビリテーションセンター) 
進行:酒井 浩 先生(藍野大学) 
内容:Case Study「Gerstman症候群を呈する患者に対して障害の背景を分析し介入を行うことで社会生活復帰へ繋がった症例」 
会員:無料 非会員:500円
<お問い合わせ>
ju-ikuta@janrc.or.jp
高次脳機能障害作業療法研究会事務局 生田純一(農協共済中伊豆リハビリテーションセンター )

2024年12月07日(土)

「作業機能障害STOD」を学び 新たな精神科作業療法の実践に役立てよう!!

【主催】
神奈川県作業療法士会
【開催地、会場】
遠隔会議アプリ「Zoom」
※受付完了後準備が出来次第、ZoomのURLをメールでご案内いたします。
【開催日時】
2025(令和7)年 1 月12日(日)zoom 開始 13:15 研修開始 13:30~16:30
【研修内容】
昨年、好評だった研修の第2弾です。今回は臨床での実践も多く加え、より理解を深める企画にしました。初めての参加の方でも分かりやすい内容となっていますので、ぜひご参加ください。

詳細URL:https://peatix.com/event/4212624
【参加費】
神奈川県以外の都道府県の作業療法士の方:1500円
その他(作業療法士以外の職種・お立場の方):1000円
【申し込み方法】
PeatixのURL https://peatix.com/event/4212624から、チケットをご購入ください。

【問い合わせ先】
神奈川県作業療法士会学術部
担当西前英紀(藤沢病院デイケア) Mail:gakuseisin@gmail.com

【その他】  生涯教育ポイント:2ポイント

詳細はこちら

2024年12月07日(土)

「精神科領域における発達障害の方への作業療法」

「精神科領域における発達障害の方への作業療法」

日時:2025年2月9日(日)13:00〜15:30
会場:ZOOM を使用したオンライン(リアルタイム)形式
講師:水野 健 先生(昭和大学発達障害医療研究所・昭和大学附属烏山病院)
内容
12:30〜参加者ZOOM入室開始
13:00〜14:00 講義:精神科領域における発達障害の方への作業療法
14:00〜14:45 グループディスカッション
14:45〜15:30 フィードバックと補足講義
参加費等、広報の内容
会員 500円(千葉県作業療法士会会員・他県士会会員)
非会員 1,000円(会員以外の方)
<お問い合わせ>
chiba.seishin.ot@gmail.com
鈴木直樹(京友会病院)

[1] 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  次へ [39]
  • 会長あいさつ
  • MTDLP
  • 賛助会員紹介

行事予定

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

お問い合わせ

(一社)熊本県作業療法士会
〒861-8045
熊本県熊本市東区小山2丁目25-17 グランレーヴ壱番館103号室

TEL096-389-6780FAX 096-389-6785

ホームページに関する質問、感想又は、掲載希望記事等の各種お問合せはこちらのメールフォームをご利用ください

第20回熊本作業療法学会 令和7年1月26日(日)
九州作業療法学会2025 in 宮崎 令和7年6月21日(土)〜22日(日)
マイページに関するお問合せ
広報依頼問い合わせフォーム
入会申し込み
福祉用具相談支援システム
刊行物一覧
MTDLP 生活行為向上マネジメント
保険部質問窓口
YouTubeチャンネル
COVID-19について
フェイスブック
第20回熊本作業療法学会 令和7年1月26日(日)
九州作業療法学会2025 in 宮崎 令和7年6月21日(土)〜22日(日)
マイページに関するお問合せ
広報依頼問い合わせフォーム
入会申し込み
福祉用具相談支援システム
刊行物一覧
MTDLP 生活行為向上マネジメント
保険部質問窓口
YouTubeチャンネル
COVID-19について
フェイスブック

PAGETOP